WEB制作の備忘録|朧なる足痕

メールフォーム実習5:確認ページ:エラーメッセージ表示

エラーメッセージを表示する

各種エラー表示をつくる
  1. check.phpにindex.phpの「戻る」リンクをつくります
  2. 空文字をエラー変数に代入して初期化、if文でデータが空の場合はエラーを表示させる
  3. 文字数、@、半角全角のエラーを表示させる
  4. $success = true;を記述し、if文でfalseの条件を記述

【check.php

<?php
function h($str){
  return htmlspecialchars($str,ENT_QUOTES,'utf-8');
}

if(!isset($_POST['name']) || !isset($_POST['email']) || !isset($_POST['message'])){
  header('Location:index.php');
  exit;
}
//var_dump($_POST);
$name = $_POST['name'];
$email = $_POST['email'];
$message = $_POST['message'];

$success = true;
$name_error= '';
$email_error= '';
$message_error= '';

if(strpos($email,'@')===false){
  $email_error = '@マークがありません';
  $success = false;
}

if(strlen($email)!=mb_strlen($email,'utf-8')){
  $email_error = 'メールアドレスに全角文字が含まれています';
  $success = false;
}
if(mb_strlen($name,'utf-8')>20){
  $name_error = 'お名前が長すぎます';
  $success = false;
}
if(mb_strlen($email,'utf-8')>25){
  $email_error = 'メールアドレスが長すぎます';
  $success = false;
}
if(mb_strlen($message,'utf-8')>150){
  $message_error = 'お問い合わせ内容が長すぎます';
  $success = false;
}

if(empty($name)){
  $name_error = '名前が入力されていません';
  $success = false;
}
if(empty($email)){
  $email_error = 'メールアドレスが入力されていません';
  $success = false;
}
if(empty($message)){
  $message_error = 'お問い合わせ内容が入力されていません';
  $success = false;
}

session_start();
$_SESSION['name']= $_POST['name'];
$_SESSION['email']= $_POST['email'];
$_SESSION['message']= $_POST['message'];
?>
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<title>お問い合わせ確認</title>
<link rel="stylesheet" href="css/style.css">
</head>
<body>
<h1>お問い合わせ確認</h1>
<table>
<tr>
<th>お名前:</th><td><?php echo h($name); echo h($name_error); ?></td>
</tr>
<tr>
<th>Eメール:</th><td><?php echo h($email); echo h($email_error); ?></td>
</tr>
<tr>
<th>お問い合わせ:</th><td><?php echo nl2br(h($message)); echo h($message_error); ?></td>
</tr>
</table>
<p><a href="index.php">戻る</a></p>
<p><a href="send.php">送信</a></p>
</body>
</html>
  • index.phpでなにも入力しないまま確認ボタンをクリックするとcheck.phpで以下のようになります



ポイント

空文字をエラー変数に代入して初期化
  • index.phpにデータを入れずに確認ボタンをクリックした場合は、空文字が認識されているためcheck.phpに移動してしまいます
    • check.phpでは、データがない場合はindex.phpに遷移するリダイレクトをかけています[issset()]
$name_error= '';
$email_error= '';
$message_error= '';
  • 空文字を変数に代入します
issetとemptyの違い
  • isset()=値があるかどうか(空文字は値として判断されます)
  • empty()=値が空かどうか
if文でデータが空の場合はエラーを表示させる
if(empty($name)){
  $name_error = '名前が入力されていません';
  $success = false;
}
if(empty($email)){
  $email_error = 'メールアドレスが入力されていません';
  $success = false;
}
if(empty($message)){
  $message_error = 'お問い合わせ内容が入力されていません';
  $success = false;
}
  • もし変数が空だったら、’エラーメッセージ'をエラー変数に代入します
文字数制限
if(mb_strlen($name,'utf-8')>20){
  $name_error = 'お名前が長すぎます';
  $success = false;
}
if(mb_strlen($email,'utf-8')>25){
  $email_error = 'メールアドレスが長すぎます';
  $success = false;
}
if(mb_strlen($message,'utf-8')>150){
  $message_error = 'お問い合わせ内容が長すぎます';
  $success = false;
}
emailの@と半角全角判定
if(strpos($email,'@')===false){
  $email_error = '@マークがありません';
  $success = false;
}
  • strpos(引数,'文字')引数の文字が何番目か
    • string=文字列
    • position=位置
    • 位置は0から数える
    • ===false:ない場合はfalseを返す
if(strlen($email)!=mb_strlen($email,'utf-8')){
  $email_error = 'メールアドレスに全角文字が含まれています';
  $success = false;
}
  • mb_strlen($email,'utf-8')=文字の数を返す
    • 全角でも半角でも1文字は1と数える
  • strlen($email)=文字のバイト数を返す
    • 半角英数:1文字=1バイト
    • 全角:1文字=3バイト
  • !=合致しない
$success
  • $success = true; 初期化として変数宣言の場所に入れる
  • $success = false;をエラー表示のif文の最後に入れる